もうひとつのオリンピック

ここ連日、2020年東京オリンピック招致のニュースに、まさしく日本中が沸き立っている印象ですが、わたしはその実現に努力されたすべての関係者に敬意を表する一方で、正直なところ素直に喜べないでいます。
1964年の東京オリンピックの時、高校生だったわたしはすでに世の中を斜めに見てしまうというか、ひねくれた若者になっていました。もともと、スポーツが苦手だったこともあるのですが、ほんとうは国と国との競い合いではないと教えられたオリンピックが、国家と国民の期待を背負った各国のスポーツ選手が体と心の限界を超えて競い合い、その結果を金メダルに求め、国単位でメダルの数を数えるという国家的イベントになっていることがとても不思議でした。
そして、この頃から高度経済成長のアクセルは満開となり、たしかにGDPの2けた成長とともに「豊かさ」は社会全体の底上げを可能にしていきました。1964年の東京オリンピックと1970年の万博は、日本社会が戦後の瓦礫から立ち上がり、たくさんの先人たちの苦闘の末に国際舞台に復帰した証しでもあったことはまちがいのないことでしょう。
しかしながら、その「豊かさ」は日本社会で生きるすべてのひとにもたらされたかというと実際はそんなはずはなく、個々の人びと、個々の家族はもとより、学歴や性別、性的傾向、出自などで理不尽な生き方を強いられ、「豊かさのイメージ」を国際的に演出するために住む所までも追われた人々も数多くいたと聞きます。
そのことはその後のオリンピック開催国にも当てはまり、たとえば北京オリンピックでは北京の伝統的な文化を受け継いできたダウンタウンが取り壊されたと報道されました。
2020年東京オリンピックでも、古い町並みや家々がとりこわされないか心配です。

そして、最大の懸念は福島原発事故の問題です。2020年東京オリンピックを実現したいと必死に努力されてきた招致メンバーのひとたちの最終プレゼンテーションは、たしかに感動的なものでした。3兆円とも5兆円ともそれ以上とも言われる経済的な効果や国歌高揚などのミッションもあることはまちがいないのでしょうが、それ以上にアスリートとよばれる当事者もふくめて、彼女たち彼たちがたどたどしい英語ととってつけたようなゼスチャーで必死に語る言葉に、純情な心が込められていたことは否定できません。
その中で、安倍首相の(東電福島原発の汚染水について)「状況はコントロールされていると私が保証します」という発言はIOC委員たちの不安を払拭し、東京決定の決め手になったといわれています。安倍首相は「汚染水の影響は港湾内の0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」と数字を上げて説明、健康問題については「今までも現在も将来もまったく問題ない。抜本解決に向けたプログラムを私が責任をもって決定し、すでに着手している」と断言されました。
この発言には今も避難生活を余儀なくされている15万人の福島の人々、仮設住宅にとどまるしかない10万人の東日本大震災の被災者の人々だけでなく、全国の数多くの人々が違和感を持ったとされますし、張本人の東電自身も戸惑ったと報道されました。
安倍首相の発言は、政府主導で原発問題の解決を進めることが国際公約となったと前向きに評価できることはもちろんです。しかしながらオリンピック招致が決まった直後に東電がより厳しい放射能もれを発表したように、国際公約となった原発問題の解決が2020年までに実現すると確信を持てないのが現実ではないでしょうか。
福島の理不尽な状況や個々の人々の、体験したものでなければ決してわからないおおきな悲しみや怒りに寄り添うことなどできないと思いますが、せめてわたしたちの社会が原発をすべてやめて廃炉にし、開発はもちろん、原発を輸出するようなことはやめてこそ、はじめて福島のひとびとと「共に生きる」第一歩を踏めると思います。
国も経済界も原発をやめたら日本経済もわたしたちの暮らしも成り立たなくなると言います。実際のところ原発にたよらない社会のありようやわたしたちのくらしのありようがはっきりとわかるわけではありませんが、今までのようにGDPにたよらない新しい経済、新しい社会、新しいくらし、新しい豊かさのありようを発見するチャンスではないかと思っています。
せめてそうでなければ、死者と行方不明者が2万人にのぼり、いまだに復興が進まず、また原発事故によって強制的にくらしを奪われた人々に申し訳ないと思うのです。
安倍首相が汚染水の問題だけでなく、原発のない社会を実現することをあのプレゼンテーションで宣言していたら、IOC委員のみならず世界の人々はもろ手を挙げて賛同し、拍手したことでしょう。

さまざまな考えや利害がうずまく人間社会である以上、わたしの考えや思いもまた偏狭とされることは承知していますが、それでも2020年東京オリンピックの開催が、日本社会の新しい豊かさへの一歩となるとすれば、とても意味のあるものになると思います。経済効果が何兆円とか、日本の元気をとりもどすとか、いまだに経済成長を一番とするひとたちが日本社会の未来を設計していますが、一方でいままで経済成長を第一としてきたエコノミストの中にも、人口減少とマイナス成長のもとで新しい豊かさをつくりだす社会を模索する動きがあります。また、今年の春に来日した哲学者・アントニオ・ネグリが指摘するように、グローバル化が進む中で世界のひとびとが参加していくグローバルな民主主義への可能性と、「共に生き共に参加し、助け合うことから生み出され、わかちあえる富」(コモンウェルス)からなる世界を夢みる人々もいます。わたしもまたその一人です。
コンパクトな運営をめざし、1964年とはちがう成熟した社会の魅力をひきだすとされる2020年東京オリンピックの開催が、核兵器と原発のない日本と世界をつくりだし、国家を越えた助け合い、そして戦争もテロもなく世界のひとびとがグローバルに手をつなぎ、共に生きる勇気と喜びをわかちあうことを決意する歴史的イベントとなることを願っています。

三波春夫「東京五輪音頭」
1964年の東京オリンピックといえばこの曲です。実はこの曲は競作でしたが、三波春夫版は130万枚も売り上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です