共に生きる経済

共に生きる経済
食を守ることは武器より優先される安全保障 鈴木宣弘さんの話

よい子のみなさん、パンを食べましょう。パンを食べると脚気になりません。 ぼくたち […]

続きを読む
共に生きる経済
新しい戦前という明けることがない夜になる前に…

わたしたちは成長神話という長い夢から醒めることができるのか  統一地方選挙の前半 […]

続きを読む
共に生きる経済
話し合いと助け合いと共に生きることから始まる真の平和

アフガニスタンのこどもたち。あなたたちは、いまどんな夢をみているのだろう。ひとき […]

続きを読む
共に生きる経済
われわれにとって平和は現実で、いのちを救うただひとつの道

「荒野に希望の灯をともす~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~」上映会・パネル展 […]

続きを読む
共に生きる経済
戦後民主主義の幻想がゆっくりと壊れていった1995年 

阪神淡路大震災で奪われたいのちへの祈り、託されたはずの6434人分の願い  19 […]

続きを読む
共に生きる経済
よい年でありますように。2023年のはじまりに思うこと

決して明るいとは言えない今こそ、共に生きる勇気を分け合い、人生を静かに旅したい! […]

続きを読む
共に生きる経済
共に働き共に生きる障害者市民事業ネットワークカレンダー

たった一粒の涙もむだにしない、共に助け合う未来の町から届く一年分の手紙  豊能障 […]

続きを読む
共に生きる経済
そして世界の希望の一年が…。カレンダー「やさしいちきゅうものがたり」

クリスマスソングが街にあふれ あわただしいときが走り抜けたら もうお正月 かなし […]

続きを読む
共に生きる経済
松井しのぶと阪神大震災と焚き火の思い出

やがて悲しみは希望にかわり新しい星が生まれます生まれたての星はまだ光ることができ […]

続きを読む
共に生きる経済
時のラブソングは終わらない

カレンダー「やさしいちきゅうものがたり」が2022年で終わるということで、松井し […]

続きを読む