再録 何度でも、生まれ変わる。小室等音楽活動50年周年ライブ~復興~
「事実は議事堂の中で捻じ曲げられ 真実は交番の中に逃げ込む」
「寒い冬」(1980年小室等作詞・作曲)
2011年7月11日、新宿・全労災ホールスペースZEROで開かれた「小室等音楽活動50周年ライブ~復興~」は、李政美(イ・ジョンミ)、梅津和時、及川恒平、太田恵資、鬼怒無月、こむろゆい、坂田明、さがゆき、佐久間順平、佐藤允彦、鈴木大介、竹田裕美子、田代耕一郎、田中邦和、谷川俊太郎、谷川賢作、渡嘉敷祐一、林英哲、八木のぶお、吉野弘志、四住佳子、そしてサプライズで井上陽水という超豪華な出演者が集まり、谷川賢作さんのプロデュースのもと、次から次へとすばらしいセッションをくりひろげました。
1曲目の「寒い冬」は、田中邦和さんのサックスと小室さんの弾き語りのシンプルな編成で、30年も前の歌とは思えないライブ感でシャウトする小室さんは、最近の風貌からはうかがい知れない激しい人であることを、あらためて思わされました。
2曲目の「おはようの朝」は、谷川俊太郎さんの作詞で、「いま生きているということ」におさめられているのですが、同時にゆめ風基金の呼び掛け人である山田太一さんの名作ドラマ「高原にいらっしゃい」のテーマソングでもありました。
3月11日にこのライブの打ち合わせを終えた直後に地震が発生。報道によれば小室さんはしばらくは、「自分のことで浮かれている場合じゃない」と思い悩み、その後はライブを行っても、「心ここにあらずだった」といいます。「愛だの恋だの、プロテスト(異議申し立て)だのメッセージだのっていうものが通用しないって気分。自分のやってきた音楽、表現が震災の前に力を失った。舞台に立ち、人に向かって何かを発信する根拠が、波にさらわれたんです」
そこから自分はどう立ち直っているか。被災地の復旧に役立ちたいという思いと同時に、ミュージシャンとしての「復興」が大きなテーマになったそうです。
当日のパンフレットにはこう書かれていました。チャリティコンサートにはしない。あくまでも50周年を貫く。ただし、これまで手伝って来たゆめ風基金と日本チェルノブイリ連帯基金のPRを、このライブの広報活動と連動させ、側面からのバックアップに関しては積極的に行う。
小室さんは自分を妥協なしのごまかしのできないところに追い込み、そこから立ち上がる音楽を友人たちと分かち合おうと願い、かけつけた友人たちもまたゲストとして小室さんの50年を祝うだけではなく、小室さんの呼びかけに応えて新しい冒険を試みたこのライブは、まさしく「波にさらわれた」後の音楽の誕生をわたしたちにプレゼントしてくれました。
音響にしても残響をほとんどつかわず、音量もすごく計算されていて、ボーカルも楽器も対等でくっきりとした音が溶け合うのではなくひびきあい、そのためにわたしたちは手をのばせば届くようにその音楽が聴こえるのでした。
小室等さんは1961年、17歳のときにギターを弾き始め、「自分の歌は自分で作る」フォークソングの黎明期を1971年の「出発の歌」(上條恒彦と六文銭)の大ヒットで確立し、Jポップへとつながるミュージックシーンをけん引してきました。
その50年の活動が見事に再現されたステージの最初から終わりまで、出演者の方々のさまざまな組み合わせで時にはスリリングに、時にはやさしく、時にははげしく、超満員のお客さんの心をふるわせたこれらの歌たちは3月11日の震災の前に作られた歌なのですが、どの歌も震災を経験したからこそあらためて心に響く歌たちでした。
梅津和時さんが作曲した「Vietnamese Gospel」、「老人と海」、「雨のベラルーシ」、「翼」、「鉄腕アトム」、井上陽水さんと歌った互いの曲「雨が空から降れば」と「結詞」、さらに谷川俊太郎さんの詩朗読…、 そして、最後の2曲、谷川俊太郎作詞・武満徹作曲「死んだ男の残したものは」、谷川俊太郎作詞・小室等作曲「いま生きているということ」でエネルギーは最高に達し、大きな悲しみを希望へと変えてくれる約束の場所へとわたしたちを連れて行ってくれました。
そこにつらぬかれていたものは、とてつもなく大きな「祈り」だったのだと思います。最後の最後に全員で演奏された、おそらくこのライブが初公開の小室さんの新しい曲「何度でも」は、その祈りそのものでした。
何度でも、生まれ変わる。何度でも、生まれ変わる。何度でも、生まれ変わる。何度でも、生まれ変わる。
ステージの間で小室さんは日本チェルノブイリ連帯基金とともに、ゆめ風基金の活動を何度も紹介してくださったのですが、会場にはゆめ風基金の呼びかけ人初代代表の永六輔さんが来られていました。「ぼくはいまリハビリ中で、まっすぐ歩く練習をしているんだけど、(外国人の)その先生にね、日本では<上を向いて歩こう>という歌があるんだけれど、あなたはその歌を知ってるかと聞かれた」と、うそのようなほんとうの話をされて、会場が爆笑につつまれました。
こうして特別なライブが終わり、後片付けをして近くの中華料理店に入った時はすでに11時前でした。すぐ隣のテーブルに佐高信さんがおられたのですが、帰り際に「今日は小室のために来てくださってありがとうございました」と声をかけられました。
こちらがあわてて「大阪から来ましたゆめ風基金です」と言いましたが、佐高信さんはきっと隣にいたわたしたちが小室さんのライブを聴きにきた一般のお客さんと思ってあいさつされたのだと思います。ささいなことですが、「小室のために」といった佐高さんの短い言葉に小室さんへの友情がこめられていて、とてもうれしく印象的でした。
小室さんの50周年ライブとはいえ、そのために東京まで行くのは体力的にも金銭的にも、そして引っ越し前と言う状況での精神的にも、勇気がいることでしたが、ほんとうに行ってよかったと思いました。
今回のライブの模様を収録した記念のアルバムが10月頃リリースされる予定で、この感動を「何度でも」再現できると思うと、今からわくわくします。そして、このライブに立ち会えなかった方々にもCDによってこの感動を伝えることができることがとてもうれしいです。