あきらめない精神と夢見る力 2019年参議院議員選挙

 わたしは選挙活動が苦手で、今回はそれでも山本太郎さんと大椿ゆうこさん(この2人は比例区でかちあっていて、結局妻と分け合うことしました)、選挙区はたつみコータローさんを応援していますが、実際の行動はチラシまきと自宅にポスターを張るぐらいしかできないでいます。そんなわたしでも箕面で4回、豊中で3回でしたか、それぞれの市会議員選挙にかかわったことがあります。「選挙をする側」になると知り合いからはじめて会う人まで、極端に言えば投票用紙という一枚の紙きれに見えてしまうことに耐えられないこともありました。 もとより、ひとそれぞれの生身の体と思いまどう豊かな心は、一枚の紙きれになんかにおさまるはずもないのです。 それでも、わたしたちは「市民である前に市民になる運動」をせざるを得ない障害者の問題を通じて、だれもが当たり前の市民としてともに助け合って生きる街づくりをかかげ、箕面では障害者の友人の健全者を、豊中では全国初だったと思うのですが、車いすを利用する女性障害者を市議会に送り込んだのでした。 そのころ、クイーンの「We Are the Champions」の歌詞の中の「I consider it a challenge before, the whole human race And I ain't gonna lose」を、わたしなりに「それは人類の歴史に対する最後の挑戦なのだ、だからわたしは負けるわけには行かないのだ」と訳し、わたしたちの選挙のキャッチフレーズのひとつにしました。 「わたしたちは勝ちたいのではありません、負けるわけには行かないのだ」と…。 わたしはバイセクシャルでエイズでなくなってしまったフレディ・マーキュリーの心からの叫びを、障害者の運動をつづけるわたしたちへのエールととらえていたのでした。1991年11月24日、フレディ・マーキュリーは45歳という若さで亡くなりました。その前日にエイズを公表したばかりでした。

それはすべての人類に対するきびしい挑戦といったほうがいいだから決して負けるわけにはいかないのだぼくたちは頑張り続けなければなければならないぼくらはチャンピオン 愛しき友よぼくらはたたかいつづける 最後まで (ウィー アー ザ チャンピオンズ)

 フレディーは自分がエイズであることを死の直前まで公表しませんでしたが、自らが意識する10年前に、彼は自らもふくめて社会的異端者とされる世界に点在する人びとに愛と勇気を送ってくれていたのだと思います。

 わたしは時代を越え、さまざまな敗北を越えて今、大椿ゆうこさんと山本太郎さん、たつみコータローさん、党派を超えてこの3人に共通しているあきらめない精神と夢見る力で時代を変える3人にこの歌を託したいと思うのです。

それはすべての人類に対するきびしい挑戦といったほうがいいだから決して負けるわけにはいかないのだと…。

あるひとは車いすで、あるひとは杖であるひとは自転車で、あるひとは本を持ってあるひとは走りながら、あるひとは歌いながらそれでもだめならはっていこう障害のあるひともないひともだれもがあたりまえにくらせるわくわくする町のとびらをさがしにいこう生きることが夢みることなら

We Are The Champions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です